最近プログラミングに興味を持ったけど独学で身につけることはできるのだろうか?
できるだけお金はかけずに身につける方法はないだろうか?
この記事はこんな疑問にお答えします。
本記事の内容
・プログラミングを独学で身につけることは可能か?
・独学でぶつかる壁
・どうやって独学で身につければよいのか
■プログラミングを独学で身につけることは可能か?
プログラミングができたら、良い会社に入ることができるんじゃないだろうか。
今会社で営業をしているけど、プログラミングができたらエンジニアとして転職したいな。
でも、あまりお金をかけることはできないからなんとか独学で身につける方法はないだろうか。
結論から言います。
独学でプログラミングを身につけることは可能です。
ただし大変です。
今はネットでそうした情報は簡単に手に入れることは可能なので、やる気と行動力さえあれば身につけることはできるでしょう。
僕が新卒で会社のシステム部門に配属になった頃は、ネットなどありませんでしたし、本も専門書しか なかったので、そもそも独学で身につけることはほぼ不可能でした。
あの頃に比べれば、今は情報を入手することで苦労することはないので天国ですね。
本もたくさんありますし、学びたい放題です。
独学で身につけるとなると、本かネットで情報を手に入れてその通りにコーディングしていけばできるでしょう。
ネットであれば、以下2つのサイトで学べます。
・Progate
・ドットインストール
無料の講座もたくさんあるので、基礎的なことは無料講座で十分に身につけることはできます。
良い時代です。30年前に比べたらマジ天国ですね。
ただ、未経験者が一から独学で身につけるのはかなり大変かと思います。
私自身、元々COBOLのプログラマーで、しばらく現場から離れていて、50歳を超えてから再度プログラミングを学び始めましたが大変でした。
何が大変かと言うと、何度も壁にぶつかることです。
■独学でぶつかる壁
独学ってことは、1人で孤独に学ぶってことですよね?
独学で一番問題なのは、わからないことが出てきた場合に聞く人がいないってことです。
ネットや本には、そのプログラミング言語の使い方については載っています。
でも、必ずどこかでつまづきます。
すべての人が必ずどこかでつまづきます。
これは断言します。
これが会社の中であれば、わからないことは上司、先輩、同僚に気軽に聞くことができますし、すぐに教えてくれるでしょう。
ところが独学の場合、わからないことがでてきた時に、自力で解決しないといけないわけです。
ネットでググれば、答えらしきことは出てきますが、そもそも書いてあることが 理解できないってことが頻繁に起こります。
それを根気よく調べて解決できる人は、独学でも身につけることができると思いますが、その前に挫折してしまう可能性の方が高いと思います。
なぜそう言いきれるか。
僕自身が経験しているからです。
元々僕は新卒で会社に入ってシステム部門に配属され、COBOLのプログラマーからキャリアをスタートしました。
そこからシステムエンジニア時代も含めプログラミングは10数年やっていました。
その後しばらく(10数年くらい)プログラミングから離れていました。
50歳を過ぎてから再度プログラミングを学び始めましたが、相当苦しみました。
ロジックなどは問題なかったのですが、そのプログラミング特有の決まり事を理解するのに苦労しました。
当然、何度も壁にぶち当たり、そのたびにネットでググって情報を探し、それを自分のプログラムに組み込んでテストして、うまくいかなくてまたネットでググって・・・を何時間も繰り返してようやくプログラムが出来上がる(理解できる)という状態でした。
Progateやドットインストールの例題のプログラミングは解説の通りに手を動かしていけばできあがりますが、いざ自分で作りたいプログラミングに取り掛かると上記の僕のような状態に陥ります。
その前に例題をやっている時でも、わからないことはたくさん出てくるはずなので、その時に自力で解決できる人でないと独学で身につけることはかなり難しいと思います。
決して脅しているわけではなく、できるだけ事実をお伝えしようとしています。
できない訳ではないので、頑張れば乗り越えられるとは思います。
プログラミングって、見る人によってはカフェでパソコンをカタカタ打ち込んでカッコよいイメージがあるかもしれませんが、実態はかなり地味な作業を根気よく粘り強く続けていかないといけないので、思ったほどカッコよいものではありません。

■どうやって独学で身につければよいのか
どうやって身につけるかの話の前に、言っておきますと完全な独学で身につけようとするのはあまりおススメしません。
理由は既に書いた通りで、1人で悶々と悩み苦しんで投げ出したくなることを乗り越えないといけないからです。
まず途中で嫌になってしまう可能性が高いです。
おススメはわからないことにぶつかった時に聞ける人を見つけておくことです。
お友達などいると一番いいですね。
そう考えると独学よりはプログラミングスクールに行った方が結果的に費用対効果は高いかもしれません。
もしくは、ココナラ、ランサーズ、タイムチケットなど比較的少額を払ってわからないことを聞くようにするのもよいかと思います。
ただし過度な期待をし過ぎないようにしてください。
スキルを持っている人が必ずしも教えることが上手だと限らないので・・・。
往々にしてスキルを持っている人は、初心者やわからない人のわからないが理解できないので、専門的な説明になってしまいがちです。
逆に教え方が上手な人に教わると一気に身につけることができると思います。
勉強でもそうですが、学校の先生は教え方があまり上手ではないですが、塾や予備校の先生の教え方って上手じゃないですか。
わかりやすいですよね。理解度の度合いも全然ちがいますよね。
あれと同じです。教え方が上手な人に聞くようにしましょう。
上手な人は本やネットに書いてあることよりももっと重要な点に焦点を当てて教えてくれると思うので目から鱗が落ちますよ。
ぜひそういう人を探してください。
それでも自分は独学で学びたいんだという方に以下の点をお伝えしておきます。
1.入門書を1冊購入する。
2.わからなくてもよいので最初から最後まで読む。
3.ドットインストールで無料の講座を受ける。
(可能であれば有料の講座も)
4.Progateで無料の講座を受ける。
(可能であれば有料の講座も)
5.実践する(実際に仕事を受けてみる)。
6.何度も挫折しそうになってもあきらめずに続ける。
ぜひ頑張ってプログラミングができるようになってください。
新しい世界が広がりますよ。