
プログラミングの学習を始めてみたいけど、開発環境はどうしたらよいの?
プログラミングを教えているサイトや本はあるけれど、実行するための環境はどうしたらよいの?
そんな方に向けた記事です。
本記事の内容
・プログラムの開発環境はどうしたらよいの?
・何が必要なの?
・実際にどうしたらよいの?
■プログラムの開発環境はどうしたらよいの?
プログラミングを始めてみよう!と思い、ネットや本で勉強し始めている人は開発環境の構築に悩んだりしないでしょうか。。
私は昔COBOLのプログラマーをしていましたが、会社が環境を用意していましたので、自分で環境を構築したことがありませんでした。
自分でプログラムを学び始めて環境を構築した時はかなり苦しみました。
プログラミングを学んだだけではプログラムを動かすことはできないのです。
プログラムはコーディングしただけでは動きません。動かす環境が必要です。
※コーディングとはプログラムを記述していくこと(キーボードから打ち込むこと)です。
プログラムを実行する環境を用意することは、プログラミングを学ぶこととは別に身につけなければいけないことなので挫折してしまう人もいるのではないでしょうか。
プログラムを実行するためには環境が必要ですが、環境にも種類があります。
コーディングしたプログラムを実際に実行してテストする環境のことを開発環境と呼びます。
テストがすべて終わって、サービスを提供する環境のことを本番環境と呼びます。
覚えておきましょう。
環境は自分が学ぶプログラム言語により変わります。
■何が必要なの?
プログラム言語はさまざまな種類があります。
種類の分類分けはいろいろできますが、ここでは以下のように分けてみましょう。
1.スタンドアロンで実行するもの
2.クライアントサーバで実行するもの
※スタンドアロンとは、ネットワークに接続せず単体で動かすものです。ネットワークにつなげていないパソコンを想定してください。
※クライアントサーバは処理を依頼する側(クライアント)と処理を実行する側(サーバ)に分かれているシステムのことです。
1.スタンアロンで実行するものの代表てきなものは、Microsoft Excel の VBA(Visual Basic for Application) でしょう。
これはパソコンに Excel がインストールされていれば、環境が用意されている状態になります。
この場合は、Excel を起動して、VBA を編集する画面を開いてコーディングしていき、実行することができます。
2.クライアントサーバで実行するもので、代表的なものはWebシステムのプログラミング言語でしょう。
この場合、クライアント側で実行するプログラミング言語とサーバ側で実行する言語に分かれます。
クライアント側で実行するものは、JavaScript になります。
JavaScript はブラウザがインストールされていれば、実行できます。
サーバ側で実行するものはいくつかありますが、代表的なものは、PHP でしょう。
PHP はサーバの中で実行するプログラミング言語なので、パソコン内に環境を作りこむか、レンタルサーバ等を借りて環境を用意するか、どちらかになります。
プログラミングを身につけようとした場合、こうした環境周りの知識もないとプログラムを実行することができないので、挫折してしまう人がいるかもしれません。
ですが、私は昔のことを知っているので断言できますが、今の世の中、環境構築は超ラクです。
クライアントサーバシステムが世に出回り始めた頃は、サーバ構築は大変でした。
高価な上、構築するにはかなり専門的な知識が必要でしたから。
そもそもクライアントサーバのシステムを構築するなんて、高すぎて個人ではほぼほぼ無理でした・・・。
ところが今はクラウドサービスが進化して、安価に素早く用意できるようになったので、個人でも簡単に環境構築できる時代になりました。
■実際にどうしたらよいの?
Webシステムを構築したいのであれば、レンタルサーバを借りましょう。
レンタルサーバで検索すればいくつか出てきます。初心者でしたら好きなものを選んでみればよいと思います。
本来であれば、用途に応じて選択すべきところですが、あまり悩まず借りてしまうのが良いでしょう。
有名なところでは
・LOLIPOP!レンタルサーバー
・さくらレンタルサーバ
・お名前.comレンタルサーバー
などがあります。
いずれも月額500円~1,000円程度なので、これでいろいろなことを学ぶことができるのであれば安いと思います。
月額ですから、2、3回お昼ご飯を安いものにすれば捻出できるのではないでしょうか。
いやいや、そんな金さえ出したくない!という方は、パソコンに環境を構築しましょう。
PHP であれば XAMPP という環境を無料でインストールすることができます。
ただし、そこそこ知識がないと難しいと思いますので、それを理解したうえで挑戦してみてください。
※XAMPP とは、
X – Windows Linux macOS Solaris のクロスプラットフォーム
A – Apache
M – MariaDB(旧MySQL)
P – PHP
P – Perl
の文字を取って名付けられている実行環境のことです。
Webシステムのプログラミングスキルを身につけようと考えている方は、ぜひサーバについても理解して環境構築できるようになりましょう。
環境構築については、また別途記事にしたいと思います。